マネー

【1分解説】需要と供給とは|社会人として必要なマネーリテラシーを学ぶ№1

需要と供給 マネーリテラシー№1

今回は経済の基礎知識として、需要と供給について解説します。

マネーリテラシーを身に付けることで、お金や経済の知識があり、それを上手く実生活で活用したり、判断したりすることができます。

お金は私たちの人生において最重要なことのひとつですが、マネーリテラシーが低いと、やりたいことが出来なかったり、損をしてしまったりする可能性があります。

そうならないためにも、改めてマネーリテラシーを学んでみましょう。

需要と供給とは

私たちが普段買っているものは、需要供給の関係で値段が決まっています。

「需要」とは、買い手が「欲しい、買いたい」と思う意欲のこと。「供給」とは、売り手が「提供します、売ります」という活動のこと。

ものを買う側からすると、何か欲しいものがあっても、値段が高いときは買う人が少ないです。いわゆる「需要が少ない」状態です。

しかし、値段が下がれば、その値段であれば買いたいという人が増えます。これが「需要が多い」状態です。

一方、ものを売る側からすると値段が安いときは作っても儲からないので、あまり作りません。これは「供給が少ない」状態です。

しかし、欲しいという需要が増えると、高い値段でも買う人が出てきます。すると、高く売れるならもっと生産量を増やそうと考え、供給が増えます。

つまり、価格が下がると需要量が増え、価格が上がると供給量が増えます。

ものの値段は、この需要と供給が釣り合ったところで決まるのです。

最後に

今回は経済の基礎知識として、需要と供給について解説しました。

お金や経済の知識、すなわちマネーリテラシーを身に付けることで人生を自由で豊かに暮らしていくことができます。

改めて学ぶことで、現代に生きる社会人として得はしても、損はしないでしょう。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

是非、ブックマークしたり、他のページも見てもらえたりすると嬉しいです。

当サイトは、人生が上手くいくスマートなライフハックを提供しています。①スキル・考え方②マネー・経済③ライフ&エンタメの3つのテーマを軸に運営。

最新記事はこちら。プロフィールはこちら。お問い合わせはこちら